2025年3月 第81回文苑堂富山豊田店経営書の読書会

2025年3月 第81回文苑堂富山豊田店 経営書の読書会
・3月7日金曜日 18時~19時半頃(第1週金曜日)
・参加費無料 (お飲み物必要な方は各自でご持参お願い致します)
・富山豊田店2F多目的ルーム
課題図書は
『二兎を追う経営 トレードオフからの脱却」
  淺羽茂/著、日経BP/日本経済新聞出版
https://www.bunendo.com/news/11822/
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/24/11/15/01700/
「中小企業は経営資源が潤沢ではないので、トレードオフとなる戦略をとってはいけない」と試験勉強で叩き込まれたで身としては、その思い込みが思考停止だったのか??
と非常に気になる内容です。


2/7 2月の読書会、新年1回目の読書会、課題図書は
『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか 』でした。
https://books.kobunsha.com/book/b10125320.html
・日本企業はかつて「人を大切にする経営」が強みだったが、「ヒトよりカネ」の流れでそれを捨ててしまった。
・最近のバズワードである「両利きの経営」「オープン・イノベーション」「ティール組織」などはもともと日本が生み出した経営技術であった
・その経営技術をコンセプト化、抽象化、そして理論化できないまま、機会損失をしてしまった
・日本は根拠なき悲観論や自虐を捨てるべき
という部分は非常になるほど!と思える部分でした。


そして診断士仲間での読書会の課題本
「シンギュラリティはより近く: 人類がAIと融合するとき 」
レイ・カーツワイル  著
https://mag.nhk-book.co.jp/article/64644
を読み始めておりますが・・・・
まったく内容が頭に入ってきませんw
がんばります!