今年も既に1か月が経過し、なんとなくあわただしくなってまいりました。
実は私、交流分析のインストラクターなんてことも地味にやっております。
自分の二面性に思い悩むことがあり、先輩診断士からのおすすめで始めた交流分析の勉強ですが、自分の性格や過去のもろもろが、まだ何となくですが、なるほど!そういうことだったのか!と気づきが非常に多く、自分の思考、感情、行動を一歩引いたところから俯瞰してみることができるようになったなど、ちょっとは自己成長につながったかなと思ってます。そんな自分が勉強を始めることになった入門講座を、久々に受け持つこととなりました。ご興味ある方は是非!
交流分析(Transactional Analysis)は、1950年代アメリカの精神科医エリック・バーン博士によって創始された心理学の一分野で、心身医学を中心に研究が進められてきました。現在、交流分析の研究と実践は、医学だけでなく家庭、教育、職場、介護・看護など広い分野で人間関係の円滑化に活用されています。
人間関係の改善のためには、心の成り立ちや自分の心のくせを知ることが大切です。それらについて、理論的にわかりやすく学ぶことができるコミュニケーションの心理学が交流分析です。
入門講座では、交流分析の基礎理論である「エゴグラム」「ストローク」など人間関係改善に役立つ理論を、ワークを交えて分かりやすく解説します。人間関係改善に向けた第一歩として、交流分析入門講座を一緒に学んでみませんか?
・期 日:令和7年4月20日(日)午後1時半~4時半(3時間程度)受付は午後1時から
・会 場:魚津商工会議所5階研修室(魚津市釈迦堂1丁目12−18)
(1階に富山第一銀行魚津支店の入っているビルです)
・受 講 料:3,000 円(テキスト代、消費税込)
・受講方法:会場での集合研修方式です。
・対 象 者:どなたでも参加できます。
・主 催 者:NPO法人日本交流分析協会北陸支部(富山市根塚町 3-9-3 野口方)
・講 師:交流分析士インストラクター 越澤勝
・お申込み・お問い合わせ:NPO法人日本交流分析協会北陸支部
e メール: ta_hokuriku@plum.plala.or.jp または FAX: 076-494-3181
※日本交流分析協会北陸支部 HP の入門講座メールフォームより申込下さい。 (教材準備の都合上事前申込が必要です)
・申込期限:令和7年4月5日(土)